住宅の応急修理制度の申請期限延長!!

住宅の応急修理制度の申請期限が

令和8年9月30日まで延長となりました

*住宅の応急修理依頼をする時は、ご自身で施工者を選定した後、市・町に申し込む必要があります。期限が延長されたので、焦らずに慎重に契約するよう心がけましょう。 

応急修理制度の詳細は各市町担当課までお問い合わせください。

輪島市

まちづくり推進課

0768-23-1156

珠洲市

環境建設課

0768-82-7756

能登町

復興住宅課

0768-62-4704

穴水町

地域整備課

0768-52-3660

契約のトラブルは奥能登消費生活センターまでご連絡ください。

0768-26-2307

最近増えている相談事例!!

1.住宅に関する相談が増加!

住宅修理や住宅購入等に関する相談が増加しています。工事内容に見合った見積金額、契約金額かどうかなど慎重に検討してから契約しましょう。 

2.不用品買取のはずが金のアクセサリーなんて聞いてない!

電話で事前に約束した商品以外の買取勧誘は禁止されていますので、貴金属しか買い取れないと言われた時はきっぱりと断りましょう。

3.国際ワン切り詐欺!?

+44や+94などから始まる番号表示の電話がかかってきた。ガイダンスで「この電話はあと2時間で使用できなくなりますので、1番を押してください」と流れたという相談が増えています。このような電話には出ない・かけ直さないよう注意してください。

4.これって1回限りじゃない?

初回だけ500円 2回目以降は1万円など初回は安く2回目以降が高額になる定期購入トラブル相談!申し込みは簡単で解約するには面倒な手続きが必要だった、特典を付けたら、途中解約ができない内容になっていた、など思っていた契約内容ではなかったという相談が入っています。申し込む前に解約方法や継続条件や返品方法、などしっかりと確認したうえで申し込みしましょう。

5.注文していない商品が海外?から届いた!

受け取り人情報に間違いがなく受け取ってしまった場合でも、注文していない商品が一方的に送りつけられた場合、商品代金を支払う必要はありません。商品を開封・処分しても支払いは不要です。

6. 必ずもうかるから一緒に投資しようと誘われたら・・・

出会い系アプリやマッチングアプリで知り合った相手から投資をすすめられお金を送金してしまい、その後、次々に高額なお金を振り込むよう要求され出金できなくなってしまったという手口は「ロマンス投資詐欺」の手口です。投資サイトの運営会社の実態もつかめない場合は被害回復は困難になるので十分注意が必要です。

 

困ったときは、消費生活センターまでご相談ください(局番なし 188)

その他の事例情報